好きなことをしながらお金を増やす方法

  • 作成日:

【NISA】投資初心者がやるべきこと


こんにちは🥰まゆちです。


この記事を見てくださった皆様は

お金を増やしたいと思っている方だと思います。


そう思っている方は、スマホを片手に

今すぐ行動していくことをオススメします!


YOUTUBEでの詳細はこちらになります。

https://youtu.be/xlK_i0soRxo?si=V-bSu4Ex9ua5hIPh

本日の内容はこのようになります


STEP 1:証券会社を決める

STEP2:ハピタスを登録する
STEP3:対象のクレジットカードを制作する

STEP4:証券口座を開設する

SETP5:クレジットカード決済の設定をする



投資初心者がまずやるべきことは

クレジットカードカード決済の投資信託を

つみたてNISAでする!です。


通常、投資をして利益が出た場合は

利益に対して約20%の税金がかかるんですけど

つみたてNISA口座内では年間360万円

最大1800万円までは非課税になりますので

まずは、NISAの利用がお得になります。


さらに、クレジットカード決済をすることで

積み立て金額分のポイントがつくので

その分お得になるということになります!


STEP 1:証券会社を決める


結論:楽天証券かSBI証券がオススメ


色んな証券会社があるのですが、

今SNSで調べるとダントツで人気なのがこの2つですよね!

この2つは利用者も多いということで

実際に私も使っているのですな

商品の多さ、使いやすさ、ポイント付与率が

本当にとても良いです!


私は楽天証券でNISA口座を開いています。

理由は、私自身は楽天経済圏を日々の暮らしで活用しているからです。


これからNISA口座を開設する方は、

楽天をたくさん使うことが多い方は【楽天証券】

それ以外の方や三井住友カードを使っている方や

Vポイントを貯めている方は【SBI証券】で

口座開設することがおススメです!


どちらでもいいんですが、

ネット銀行+ネット証券+クレジットカードの3つの組み合わせが重要です。


ちなみに、私の夫はSBI証券を使っていこうと思い、

今口座開設をしている途中です。



理由としましては、

夫婦で証券会社を分散することで万が一

証券会社が倒産した時は、

最大1,000万円しか保証が出ないので

分散させる方がいいかなと思ったからです。


STEP2:ハピタスを登録する


まだ証券口座やクレジットカードを作ってない方は

是非【ハピタス】というアプリ経由で作ることを

おススメします!



🍓ハピタス🍓

https://hapitas.jp/register?i=25225544





【ハピタス】は無料のポイントサイトなのですが、

私は普段楽天でお買い物をする際に

このアプリを経由するだけでハピタスポイントが

もらえるので楽天ポイントと別で

ハピタスポイントも貯まります。


貯まったポイントは現金500P→500円、

電子マネー、ギフト券、マイル旅行...

などに使えるので、めっちゃお得です!


💡今楽天証券と楽天銀行とクレジットカードで

合計12,500Pもらえます!

(ポイント率は毎日変動します)


💡SBI証券口座は(新規口座開設と5万円入金)

三井住友カードゴールド(NL)の発行で

合計31,000Pもらうこができます!


登録自体5分くらいで終わるので

こんなにいい時給の仕事はないですね🥹

是非活用しましょう!



〜どっちのクレジットにする?〜


楽天カード(年会費無料)

◎積立利用額に対して0.5〜2%還元

◎10万円を超えたら楽天キャッシュで積立てで0.5%還元


三井住友カードゴールド(NL)

◎初年度は年会費¥5,500

→年に100万円以上の利用で永年年会費無料

◎年間100万以上利用 積立額1.0%還元

◎年間10万円以上の利用 積立額0.75%還元

◎年間0円の利用 0%還元



三井住友ゴールドカードの方がは還元率は

高いので、家賃や生活費で毎月10万円の

支払いがクレジットカードで可能な方は

こっちの方がお得です!!


ただ、ポイント改悪は今後もあると思うので

ポイントはおまけ程度に考えましょう😇



私はゴールドカードを今作っているところで、

今年はこのカードメインで支払いをし、

永年ゴールド会員になり、

楽天でのお買い物以外はこちらのカードを、

メインに使っていこうと思っています。



どちらにしてもハピタス経由が今かなり

キャッシュバックが大きいので、

口座開設やクレジットカード登録の大きいポイント分だけゲットして

ゲットしたポイントを使ったら解約してもいいと思います。


アンケートなどでポイ活したりもできますが

個人的にアンケートのポイ活は

個人情報を会社に売っているようなものですし

時間がかかる割に対したポイントしかもらえないので楽天やAmazon、UNIQLOオンラインなど

自分がネットでお買い物をする際の経由のみでいいかと思います。



ハピタス、是非活用してみてください!

https://hapitas.jp/register?i=25225544


STEP 3:対象のクレジットカードを制作する


ハピタスを経由してクレジットカードを作っていきます。


楽天証券を開設する方は楽天クレジットカード

SBI証券を開設する方は三井住友カードゴールド(NL)


を検索していただき、

(現在はTOPランキングに載っています)

【ポイントを貯める】をクリックすると

それぞれのカード会社の新規申し込みページに

移動しますので、

そちらからお手続きを済ませます。


ほとんどの方がすぐに作れると思うのですが

なんらかの理由で審査が通らないことも

ありますので、証券口座を作る前に

先にクレジットカードの申請をすることをオススメします。


私は今のメインカードは楽天(年会費無料)を使っています。

SBI証券も開設するので

三井住友ゴールドカード(初年度は年会費がかかります)を作って、

生活費の支払いになどに使い

永年無料の権利を獲得しようと思っています。


楽天カードのポイント改悪が続けば

三井住友カードに切り替えようと思ってます。


※ポイントはあくまでもおまけなのですが

私は常にポイント還元がいい方を使っちゃう人です🫡


STEP4:証券口座を開設する

次にハピタス経由で証券口座を開設していきます。

総合口座と必ずNISA口座も同時開設しましょう!



①口座開設(無料)というところを押して

メールアドレスを、登録します。


②するとメールが届きますので

本人書類確認の提出をします。


③提出書類の審査が完了したら

数日後にメールか郵送でログインIDが送られてきます。登録までに数週間かかる場合もありますので気長に待ちましょう。


④そのURLから暗証番号など

初期設定を登録をします。


完了です🥳


総合口座は一般口座か特定口座にするのか選ぶようになりますが、

特に理由がなければ『特定口座源泉徴収あり』がおススメです!

特定口座の源泉徴収ありにしておくと、

証券口座の方で税金の計算と納税をしてくれるので

自分でやりたい方以外はこちらがいいかと思います。


STEP5:クレジットカード決済の設定をする


証券口座が開設できた方はいよいよ

投資の始まりです!おめでとうございます!


低コストで市場並みの運用成果を狙える"インデックスファンド"というものと、

より大きなリターンが獲得を目指す"アクティブファンド"というものがあります。


どちらも複数の株に投資先が分散されているパッケージ商品みたいなものです。



⚠️アクティブファンドはプロのファンドマネージャーが運用をしてくれるから手数料が高めで、かつファンドマネージャーの手腕にパフォーマンスが作用されてしまいます。


でも、インデックスファンドは

市場価値に連動させる運用なので

銘柄調査、分析の手間がかからない分

手数料が安くて効率的に市場価値の平均のリターンがとりやすいです🥰



積立枠と成長投資枠というのがありますが、

初心者の場合はつみたて枠を使いましょう!

積立枠は基本投資信託しか買えないので

海外インデックスにつみたてるのがおススメです。



【インデックス投資】

米国 or 全世界(もしくはバランス型)

手数料は0.10%以下

純資産100億円以上

のものに投資をしていきましょう!


💡ポイント💡

新NISAの商品は要点を押さえて比較し

自分の投資方針に合うものを選びましょう!



〜私が積み立てている銘柄〜


eMAXIS Slim 米国株式 S&P500

投資方法:インデックス

信託報酬:0.09372%

純資産:2兆9,987億円



S&P500は、アメリカのTOP企業500社の株価をまとめた指数です。

アメリカ経済が成長すればこの指数も成長します。(Appleやスタバ、Amazon、マイクロソフト)みたいなものです

過去のリターンを見ると、平均リターンが約10%

20年間運用すれば資産が3倍にもなっていました!



eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー

投資方法:インデックス

信託報酬:0.09372%

純資産:71.40億円



最近はこちらの通称オルカンと呼ばれるもので

世界の47ヵ国の株式に分散投資をする商品です

しかし!このオルカンの中身の6割くらいは

ほぼアメリカなので、

この2つはほとんど同じ様な動き方をし、

2つ持つ意味はありません。

ただ、アメリカだけでは少し不安!そんな方はこっちの方がいいかなと思います。


どちらかを決めて毎月の入金額を決めましょう。

入金額につきましては、生活防衛資金がまだ貯まっていない方は、特に自分にとって無理のない金額に設定して、コツコツとつみたてしていきます。


生活防衛資金とは

https://youtu.be/mrHUHP5JgXQ?si=xEOV23g5lVSxMnRW




この新NISAで高い利益を得るためには

【市場から退場しないこと】

【なるべく最短で1800万円の枠を埋めて長く保有すること】

【間違った商品を買ってしまわないこと】

こちらが大切になります。


今つみたてを初めて、来年コロナの頃のように

大暴落してしまうこともあります。

例えば100万円入れたお金が50万円になってしまう。そういうこともあります。

初心者の時は、まだたくさんのお勉強ができていないと思いますので、そうなった時に

自分が耐えられる金額から始めていくようにしましょう。

そして、日々投資への知識を深めていきましょう。


ちなみに私はまだ始めたばかりなので

私楽天証券 積立枠=海外インデックス

夫SBR証券 積立枠=海外インデックス


もし両方10万円ずつ入れることができたら

毎月のクレジットカードポイント還元が

2,000P年間24,000Pとありがたいので

そちらをメインにつみたてていき


もし余剰資金などがあった際は

成長投資枠で海外インデックスや日本個別株の

スポット買いをしていこうと思っています。



私も去年は全く理解しないままやっていたので

最初に設定したS&P500 1本しか

買ってなかったですが、

今年からは色々試行錯誤しながら

自分が目指すところに1番効率よくいける

投資法でやっていこうと思っています♪


そのためには固定費の見直しがとても

重要になりますので、まだ見てない方は

こちらの動画もご参考ください。


固定費の見直し

https://youtu.be/X8WW2L8T0RY?si=T0cadIgGnyZR40Q5




では最後に

もし最短5年で1800万円埋めることができたら

年利5%で計算して

20年後には5,000万円弱の資産形成が可能です

新NISAのみで老後と教育費問題はクリア


これを夫婦で埋めることができたら、、、

無敵ですね😊


※今回私が説明した銘柄などは

元本や確実なリターンを保証するわけではありません。

投資対象および、商品の選択など

投資かかる最終的な決定はご自身の判断でお願いします。


私が買っている個別株なども

またちょこちょこと

動画にしてみたりしたいと思いますが

次の動画では、私が日々やっている節約方法や、

人生をかけた家づくりポイントなどをご紹介していこうと思います!



それでは!

Have a nice day😘


 instagram:@techimayuchi

YOUTUBE:techimayuchi

楽天ROOM:rakutenroom