
子供の習い事にどこまで親は答えるか。
こんにちは😊おぐらでぃす✌️
タイトル、うまく言葉が浮かばなかったから
なんか書きたいこととずれてるかも💭
と、いうのもちょっと悩んだことがあって
うちの長男中学からテニスを始めて部活、クラブともに頑張ってるんだけど
スポーツ習い事あるあるなんだが
まー、試合や練習試合、イベントなんかが結構遠方でね😮💨
ラケットやシューズなんかも結構いい値段するけど
成長期真っ只中の息子はシューズなんて
始めて1年で今3足目😂
毎週持たせる軽食や大会参加費用、遠征費用(自家用車で送迎)
などなどお金かかるなぁ😐
とは思ってるけど、もちろん本人が楽しい!ってやってるし、そこへの不満はないのです。
ただわたしや夫が見てる中では、テニスも楽しいけど部活入らなきゃだったからとりあえずテニスにした感は否めないし
自主練をしてるところは見たことないし⇽
自由参加のクラブも休もうかなと言ったり
(いやいやちゃんと行きなよと行かせる。)
まあ、ゲームのが勝っとるな😂😂
って夫と話すくらいなんだけどw
そして悩みの発端が、先日持って帰ってきた
長野県南信選抜U14 (自由参加)
のお便り。
しかも距離が車で高速使って数時間の場所。
普段の遠征はダブルスだからいっしんだけ行かないとかは出来ないからアレだけど
今回自由参加だし、、選抜だし、、個人だし、、
え、そんなにやる気ある?本当に?
長野県南信代表になりたいの?本当になりたいと思ってます?
なんて思っちゃってね😮💨
本当に選抜選ばれたくて行きたいならもちろん全然連れていくし全力で応援するけど
そうじゃないなら行く意味無いし、本当に頑張ってるひとたちにも失礼だし
ってママの気持ちをもう少しオブラートに包んで伝えたくて
言葉をずっっと考えてる💭😂
昔から"私の言葉でこの子は出来てる"って考えを持ちながら子育てしてきてて。
だから尚更真剣な話の時は尚更言葉を選ぶんだけど
13歳。思春期。反抗期。
絶賛言葉迷子🤯
いっしんにやる気がないなんて言いたいわけじゃない。
行くななんて言いたいわけじゃない。
33歳になっても母親やって13年でも悩みは尽きませんな💭🍀
今週土日でしっかり話し合ってみよう💪
また更新します✨